この記事では、カナダジャーナルの評判や特徴についてまとめました。留学エージェントは多くあり、どのような特徴を持っているかわかりづらいですよね。
カナダジャーナルはカナダ留学に特化した留学エージェントで、カナダに行くなら手厚いサポートをしてくれます。
この記事にはカナダジャーナルの特徴について詳しく書いてあり、この記事を読むことで自分に合っている留学エージェントかどうかわかるので、最後までご覧ください!
留学エージェントカナダジャーナルとは?
カナダジャーナルとは、カナダ専門の留学エージェントです。1981年に創立、40年以上カナダ留学に携わり、「ボーダレスライフのすすめ」をモットーとして活動しています。

ボーダレスライフとは、テレワークのような仕事と休暇のラインを無くすことを言うよ!
現在は年間900人以上の留学生を相手に、それぞれの目標に適した留学プランのアドバイスを行っています。
そのような、カナダに特化した留学エージェントは、どのような特徴を持っているのでしょうか。カナダジャーナルについて、考察できる特徴について詳しく解説していきます。
カナダジャーナルの評判や口コミから考察できる特徴
以下の内容が、カナダジャーナルの評判から考察できる内容です。
カナダジャーナルの良い評判
- 代行手続きの料金がゼロ
- 現地のオフィスサポートが手厚い
- カナダの知識が豊富
- ワーホリなどの留学プランが豊富
また、カナダジャーナルの悪い評判についても紹介します。
カナダジャーナルの悪い評判
- 留学先がカナダだけ
- 店舗がバンクーバーにある



もっと詳しい解説がほしいな。



次の項目から一つずつ説明していくよ!
カナダジャーナルの良い評判①代行手続きの料金がゼロ


カナダジャーナルは以下の内容を、無料で手続きをすることができます。
代行手続きが無料になるもの
- 学校の入学手続き
- カウンセリング料金
これらの手続きは手数料がかかるのが一般的ですが、カナダジャーナルでは手数料が発生しません。
そのため、費用をおさえて留学に行くことができるのです。



カナダジャーナルはどのように運営しているの?



現地の語学学校などの紹介手数料で運営しているよ!
また、手続きでトラブルが起きたときには、カナダジャーナルが仲介に入ってくれるので、安心して留学に行くことができます
ホームステイの手配料は有料です。
カナダジャーナルの良い評判②現地のオフィスサポートが手厚い
返信ありがとうございます!!😊
— hanahanahanna (@hanahanahanna03) March 5, 2021
留学情報館、私も相談しました😊
悪くはない印象だったのですが、カナダジャーナルさんが情報量が多く、いいなと思っていたところです💦ただ時差のせいでどうしてもレスポンスが少し遅い時があって😢
マイルストーンもネットの口コミいいですよね🤔
カナダジャーナルはオフィスがバンクーバーにあるため、現地のカナダで手厚いサポートを受けることができます。
では、具体的にはどのようなサービスがあるのでしょうか。
カナダジャーナルの現地のサポート体制
- 定期カウンセリング
- 学習相談
- TOEIC無料模試
- オフィスの利用
- ラウンジPC利用
- 荷物のお預かりサービス
- 英会話レッスン
- 仕事探しセミナー
- シェアハウスセミナー
- 英語学習情報案内
- 無料Wi-fiの提供
- 日本語で使える携帯会社の紹介
- 在留届登録案内
- SINの取得案内(仕事するには必須のもの)
- インターンシップボランティア紹介



サポートだけで現地で生活できそうだな…。
これだけのサービスを、無料で行う留学エージェントはほとんどないでしょう。
現地に行っても仕事や学習について相談することができ、アドバイスをしてくれるのはかなり心強いですよね。
カナダジャーナルの良い評判③カナダの知識が豊富
③カナダジャーナル
— ネコヤマ🇨🇦 #coop留学中 (@NekoyamaCanada) March 1, 2022
40年以上の老舗エージェント。ベテランのアドバイザーが多い印象。
・特徴:前例も多いので、型のある提案が多い。
・向いているタイプ:そもそも留学に行くか迷ってる人。
カナダジャーナルは、創業40年の現地エージェントのため、これまでの留学生のノウハウが他のエージェントとは比べ物にならないほど多いのです。



創立の年数が長いほど、様々な人から長期に利用されている証拠でもあるよね。
また、提携学校の様子は実際に足を運んで確認しているので、学校のプログラムや授業の様子まで詳しく知ることができます。
不安な留学に対して、現地にいるスタッフに今の状況が聞けると安心できますよね。
カナダジャーナルの良い評判④高校留学など留学プランが豊富
カナダジャーナルの留学は、高校留学やワーホリ、カレッジ進学、コープ留学など様々なプランがあります。
また、カナダで紹介できる学校は70校以上で、多くの学校と提携を結んでいます。登録学校が多いと、様々なニーズに答えることができるようになります。
カナダジャーナルが対応できるニーズ
- 高校留学に興味がある人
- 英語初心者だけど留学してみたい人
- レベルが高い専門学校や大学に行きたい人
カナダジャーナルにすることで、自分の目的に合わせたレベルに行くことができ、望んだ留学に近づけられるでしょう。
カナダジャーナルの悪い評判①留学先がカナダだけ
カナダジャーナルはカナダ専門の留学エージェントなので、カナダ以外の国には行くことができません。
カナダ以外にも多民族国家でフレンドリーなアメリカ、紳士な国のイギリスなど多くの国がある中で、カナダしか留学先がないのはやっぱり気になります。



カナダの英語はきれいで、治安もいいから初めての留学には適してるっていわれているけど、やっぱいろいろな国の情報を知りたいよね。
色々な国を比較検討したいと考えている人には、カナダジャーナルを使うのは向いてないでしょう。
他の留学エージェントでおすすめなのが、安く留学に行ける『夢カナ留学』です。夢カナ留学についてはこちらの記事でも紹介しているので、ぜひご覧ください。


カナダジャーナルの悪い評判②店舗がバンクーバーにある
留学ジャーナルとWISHは手数料高い。現地エージェントのjpcanadaとかカナダジャーナルはネットで契約となるとすごく不安。う〜ん。。福岡に支店があって手数料安いところはないのかな。。。
— kasagi@勉強垢 (@B0b0l64xqeLkYaP) March 5, 2019
カナダジャーナルの店舗はバンクーバーだけです。そのため、日本でサポートを受けるためにはLINEやZoomなどのオンライン上だけになってしまいます。
また、実際に信頼できるエージェントかどうかオフィスに行って確認することができません。
そのように、利便性の欠如の不満やオフィスに足を運びたいと考える人の利用は向いていないでしょう。
他のエージェントを探したいと考えている人は、こちらの記事もご覧ください。


カナダジャーナルの留学までの流れ
カナダジャーナルで留学したいと思ったけど、いざ相談するとお金がとられないか不安になる
このように、考える人も多いと思います。どのようなタイミングで料金が発生するか不安ですよね。
しかし、カナダジャーナルの料金が発生するタイミングはしっかりと明記されています。その流れは以下の通りです。
留学までの流れ
- お問い合わせ
- カウンセリング
- お申し込みフォームの記入
- デポジットお支払い(最終的に7の支払い料金に含まれる)
- 学校・ホームステイの手配開始
- 請求書の発行
- お支払い
- 入学許可書発行
- ビザ申請
- 海外旅行保険、空港券手配
- 渡航前案内の送付
- 赤い太文字のところで実際にお金が発生します。黒太字は自分で作業する必要のあることです。
料金が発生するのは、カウンセリングを行って、留学計画が完成してからです。それまでの、カウンセリングやお問い合わせで料金が発生することはありません。
カナダ留学を考えている人は、一度カナダジャーナルにお問い合わせや相談をしてみましょう!留学に行くための一歩として、相談することから始めてみるのがおすすめです!
カナダジャーナルの口コミや評判から見る特徴は?【まとめ】
今回は、カナダ留学専門の『カナダジャーナル』を紹介しました。創業40年で、カナダ留学に特化しているエージェントです。
バンクーバーに店舗があり現地でも手厚いサービス、留学のための手数料がほとんどかからないなど、初めて留学する人にとって安心できるサポートが多いです。
カナダだけに絞っているのは少し残念ですが、カナダ留学を考えている人は確実に心強いエージェントになるでしょう。
カナダ留学が気になっている人は、ぜひ一度相談してみてはいかがでしょうか。自分の留学を成功させるためにも、頑張りましょう!


コメント