阿智村の冬のナイトツアーってどんな感じなのかな。天園の楽園と言われ、日本一の星空が見れると話題な阿智村ですが、実際にどのような雰囲気なのか気になりますよね。
今回は、実際に阿智村にいってナイトツアーに参加した感想や注意すべき点などを紹介します。
この記事を読むことで、日本一の星空を満足のいく形で楽しむことができるようになるので、最後までご覧ください!
阿智村の冬のナイトツアーの流れ
今回参加したナイトツアーの流れは、以下の通りです。

到着した時は宇宙グッズが売っている売店やトイレもあり、のんびりできるスペースがあります。この写真から右奥に行くことでゴンドラに乗ることができるのです。

ゴンドラは一緒に来た人とだけで乗ります。ゴンドラからきれいな星空が見ることができ、ゴンドラだけでも満足感は高かったです。

20時からナイトツアーが始まるという事だったので、出店で色々買って待機しました。
外で場所をとっている人もいましたが、寒かったので建物内でぬくぬくする方がいいです。ナイトツアー開始前から場所を探し始めても十分見つかりました。

会場の電気が一気に消えて、星がたくさん見えました。想像以上に多く、流れ星まで見えたのです。土星などの惑星も見ることが出来ました

行きとは違い、たくさんの人が乗ったのでキツキツでした。
それでも、ゴンドラからは星はきれいに見えたので、そこまで苦痛にならずに下まで降りることが出来ました。
今回は宿とかには泊まりませんでしたが、夜遅かったので宿には泊まった方がいいです。楽天トラベルには星空ナイトツアー付宿泊できるのお得なプランもあるので夜に泊まりたいと考えている人にはおすすめです。
さらに、阿智村のナイトツアーの詳細について解説します。
阿智村の冬のナイトツアーとは?
ナイトツアーの詳細について、表でまとめました。
概要 | 天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー Season2022 |
開催日時 | 2022年4月16日(土)~2023年3月26日(日) 除外期間12月1日~12月23日(金)・2023年1月10日(火)~1月20日(金) |
時間 | 上りゴンドラ運行:18時~19時30分 ナイトツアー:20時~20時30分 |
料金 | 大人・高校生:2,000円~ 小・中学生:1000円~ ペット:500円 未就学児:無料 ※料金はゴンドラ往復乗車料金が含まれます。 ※料金は日によって変わる変動制です。 |
会場 | 富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはら〒395-0304 長野県下伊那郡阿智村智里3731-4 |
ホームページ | https://sva.jp/ |
周辺地図 |
阿智村のナイトツアーとはゴンドラで山頂まで行って、星座について解説してくれるイベントです。

ナイトツアーってどの星を指してるのかわからなく無い?



空に向かってレーザーを出しながら解説するから、わかりやすいよ。
もし、雨や天候が悪かったりしたら室内でプラネタリウムを使いながら解説します。
今回行った時は、めっちゃ晴れていて星もきれいに見えました。
料金
料金は大人が2,000円~で、土曜日に行った時は2,800円と結構高かったです。
ゴンドラ往復とツアーがセットで付いてきます。安く行きたいなら、平日に行くのがおすすめです。
行き方
阿智村のゴンドラまで行くには、山道を車で運転しなければ行けません。特に冬だと、暗い道を通る必要があります。
駐車場は2000台止められるほどのスペースがあるので、焦る必要はないです。
予約方法
ナイトツアーに参加するなら、事前にネットでの予約が必要です。ホームページから予約することができます。宿が必要ないならホームページからで、宿泊付きなら楽天トラベルで予約するのがおすすめです。
20:00からナイトツアーが開演のため、18:30~19:00の時間で早めに行くとゆっくりできます。



19:30になると、ゴンドラが混んでくるよ。
阿智村の冬のナイトツアーに実際に参加してみて


今回実際に参加してみて、思った以上に星が見えて感動しました。



ゴンドラからも星がたくさん見えたよ!
ナイトツアーの前までは、ライトが点灯していたので星は見えませんでしたが、電気が消えた瞬間には会場もざわつきましたね。
特に今回行った時は、月が無く快晴だったので、かなりきれいに見えました。
また、ナイトツアーも星に詳しいナレーターさんが分かりやすく解説してくれてとても勉強になります。



料金は高かったけど、解説もあるから星に詳しくない人でも楽しいよ!
阿智村の冬のナイトツアーの注意点と対策


次に、ナイトツアーに参加するなら気をつけるべきことを解説します。後悔したことも多くありました。
足がとにかく寒い
冬のナイトツアーなら、防寒をしっかりしていこうと考える人は多いと思いますが、足の先が想像以上に冷えました。



帰るときは寒すぎて足が上手く動かなかったよ…。
ツアー中は30分間じっとしているので、相当冷えてきます。上半身ふくめ、足の防寒もしっかりするようにしましょう。
レジャーシート必須
星を観察する時は立って鑑賞することも出来ますが、首が疲れてきます。また地面は湿っていることがあるので、レジャーシートは持っていきましょう。
レジャーシートは山頂に売っていますが300円します。(しかも1人用のサイズ)
荷物を置いて、寝っ転がって鑑賞したいならしっかりとレジャーシートは持っていきましょう。
宿は取るべき
ナイトツアーは8:30までやって、そこからゴンドラに乗って帰らなければいけません。みんなが一斉にゴンドラに行くので、列になります。降りる時間は、早くても21時過ぎです。
そこから高速に乗って帰るのは、かなりキツイです。近くには、昼神温泉という温泉地帯があるので、温泉で冷えた体を温めるのがおすすめです!
阿智村の冬のナイトツアー口コミ
初めて行きました。そんなに期待していなかったのですが、なんとまぁ❗沢山の星が見えたのでびっくりです⤴️
時間帯が1部と2部があるのてすが、2部の終了でゴンドラに乗り降りてきたら夜中でした。お子様と行くなら1部がいいですね🎵
星はとても綺麗に沢山見えるのですが、めちゃくちゃ寒かった〰️厚着で行くことをオススメします👍
https://g.co/kgs/3c8QUM
また、天気の良い日に行きたいなぁ✨
満天の星空を子供達と見たいと思って訪れましたが、雨降りで残念ながら何も見えず、寒くて15分程の滞在で下山しました。
https://g.co/kgs/gPmcTy
ナイトツアーの口コミとしては、解説が面白かったという人もいました。やはり、星をみているとただの集合体に見えてくることもあるので、解説はあった方がいいと思いました。
雲で見えなかったという人はちらほらいます。せっかく来たのに曇りだと残念ですよね。また、冬は寒いから行きたくない人もいたので、防寒は絶対条件ですね。
阿智村の冬のナイトツアー質問コーナー


- 晴れる確率は?
-
公式ホームページによると60%です。何とも言えない確率ですね。
- 雨や曇りで返金はあるの?
-
天候がひどく荒れない限りは、返金はありません。
- 雨で星が見えなかったらどうするの?
-
室内のプラネタリウムで鑑賞をします。プラネタリウムの会場もありましたが、雰囲気は「んー…。」という感じでした。(実際に体験してないから何にも言えないよ…!)
- いつからオンラインチケットの予約が可能?
-
ご利用日の2週間前の午前10時からです。筆者が取った時は2~3日前でしたが予約できました。
なにか疑問がありましたら、コメント欄でコメントをください!
阿智村の冬のナイトツアーにおすすめな人
阿智村の冬のナイトツアーにおすすめな人は、以下の通りです。
冬のナイトツアーにおすすめな人
- ロマンチックな場所でデートしたい人
- 星にあまり詳しくない人
- 夜の山道でも車を運転できる人
阿智村の星は、快晴だとかなりきれいな星を見ることができます。デートにはぴったりな場所です。また、ナイトツアーに参加することで、星に詳しくない人でも楽しむことができます。
ナイトツアーは夜遅くに行われるので、夜の車の運転に慣れている人の方がいいでしょう。



バックミラーで外を見たら、一寸先が闇で怖かったね。
阿智村の冬のナイトツアー【まとめ】
阿智村の冬のナイトツアーは、かなり冷え込みましたが、快晴ならかなり良い景色を見ることができます。スマホのカメラ設定を調節することで、スマホでも星を残すことができます。
ナイトツアーにいくなら、月がでてない日にして、しっかりと防寒対策をするようにしましょう。
あとは、天気が快晴になることを祈るだけです。きれいな星をしっかりと見てみたいという人にはとてもおすすめできるツアーでした!
コメント