「休学して大学生のうちにワーホリをやってみたい」このように考えるが、休学すると就活に影響が出るのではないのかと、色々心配することがあり大変ですよね。
ですので、今回は大学生が休学してワーホリに行くメリットや就活への影響について解説します。
この記事を読むことで、休学への不安が少なくなり、ワーホリを有意義なものにすることができるようになるので、最後までご覧ください!
そもそもワーキングホリデーとは

そもそもワーキングホリデー(ワーホリ)とは勉強だけでなく、現地で働くことができる制度です。
海外で働くといっても、バイトです。カフェや日本食レストラン、農業(ファーム)、ショップ店員などの職種があります。
ビザの使える有効期限は決まっていて、ほとんどの国が1年間だけの滞在となっています。

イギリスは2年、オーストラリアは条件を満たせば2~3年滞在することもできるよ。
18歳から30歳までがこのビザを取ることができ、現地で語学学校に通うことができます。
また、ワーホリで行ける国は決まっており、特に人気で英語圏の場所は以下の通りです。
海外で働ける人気のある英語圏
- オーストラリア
- カナダ
- ニュージーランド
- イギリス



アメリカはワーホリすることできないんだ…。
このような特徴がワーホリにはあります。では、そんなワーホリに大学生がいくメリットについて解説します。
大学生が休学してワーホリに挑戦するメリットとは


大学生が、休学してワーホリに行くメリットはどのようなものがあげられるのでしょうか。
大学生が休学してワーホリにするメリット
- 留学費用をおさえられる
- 働いて視野を広げられる
- 就活の話のネタになる
海外で働く経験は、不安なことの方が多いです。しかし、それを経験することで多くのメリットが得られることは間違いありません。次の項目で、詳しくワーホリをするメリットについて解説します。
大学生が休学してワーホリするメリット①留学費用をおさえられる


留学を考えると、お金の問題が立ちはだかると思います。1年間の留学費用は約300万~450万円ぐらいで、普通の大学生では到底払える金額ではありません。



もちろん国によって変わるよ!
ですが、ワーホリは現地でバイトすることができるので、生活費も稼ぎながら1年間で100万前後におさえられるケースが多いです。
しかも、海外の賃金や円安の影響で、時給4000円のバイトもあるみたいです。詳しい内容はこちらの記事をご覧ください。


留学費用をできるだけかけないようにするには、ワーホリはかなりのメリットになるのです。
大学生が休学してワーホリするメリット②働いて視野を広げられる


ワーホリでは、語学学校だけではなく、海外でのバイトも経験することができる最強のビザです。人生の中でも、海外で働けるのはかなり貴重な経験となるでしょう。
海外で働くことで、勉強をするだけでは決して得られない経験を体験することができ、今まで以上に視野を広げて物事を見ることができるようになるでしょう。



海外で働けば、自然と英語も身につけられて一石二鳥だね!
大学生が休学してワーホリするメリット③就活のネタになる


就職活動で他の大学生と差をつける方法は、インパクトが強い経験をすることが大切です。



インパクトを残す活動は、留学やインターンシップ、ボランティア、学部での研究などがあげられるよ!
海外に行き、英語を学びながら現地で働くことは、他の学生と差をつけることができるので、就活の話のネタになるでしょう。
「今のところ、大学生活で大した結果や努力をしていない」このような人こそ、ワーホリに行ってみることをおすすめします。
大学生が休学してワーホリに挑戦するデメリット


休学してワーホリをするにも、いくつかデメリットがあります。休学してワーホリに行くデメリットは以下の通りです。
ワーホリをするデメリット
- 社会に出るのが遅れる
- 遊びだけに見られることもある
社会に出るのが遅れる
休学でワーホリをすることで、同級生より社会に出るのが遅れます。ワーホリから帰ってきたら、友達がほぼいない状態で大学の単位を取っていく必要があるのです。



大学1年や2年のうちに必要単位をすべて取っておいて、大学3年で留学に行くのもありだね!
まあ、遅かれ早かれ同級生とも違う道を歩かなければいけないようになるので、割り切ることも大切です。
遊びだけに見られることもある
ワーホリは、海外でバイトして、語学勉強をすることが主になるので、実質日本の大学生とやっていることは変わりません。
その中で、語学学校やバイト先でも日本人としか関わらなかったら、なにも学ぶことができずに終わってしまうこともあります。



一般の企業からしても、「ワーホリ=休暇」と考える企業が多いみたい。
では、どのようにすればワーホリで遊びだけに見られないようにすることができるのでしょうか。
失敗しないワーホリにするためにはどうすればいい?


遊びに見られずに、ワーホリを有意義に過ごすためには何をするべきなのでしょうか。
ワーホリを有意義にする方法
- 数値で判断できる目標も設定する
- 英語の準備を念入りにする
数値で判断できる目標も設定する
海外に行く理由として、「視野を広げたい」「コミュニケーション能力をあげたい」このようにあげる人も多いと思います。
そのような目標も素晴らしいですが、数値で判断できる目標も作りましょう。
数値で判断できる目標例
- TOEIC800点をとる
- 英検一級をとる
このような目標を立てておくことで、就活でも後れを取らずに発言をすることができます。



そんなに高い目標立てても達成できる気がしないよ。



出発前と帰国後にTOEICを受けて、どれだけ成長したかを題材に使うのもいいじゃないかな!
英語の勉強を念入りにする



英語の準備を念入りにするとか当たり前じゃないの?



特に準備せずに渡航してしまう人も結構いるんだよ。その勇気は、本当に尊敬できるけどね。
英語の勉強は渡航前からしっかりとしておきましょう。現地に行けば勝手に英語力は身についていくと思う人もいると思いますが、英語力は簡単に身につけられません。
この動画では、オーストラリアに行く前に英語を学んでおけばよかったという人は多かったです。



実際に筆者もニュージーランドに留学に行ったときは、英語が全然できなくて苦い思いをしたよ。
また、語学学校は通うだけでもかなりの値段がかかるので、英語の準備をしておくことで費用を抑えることに繋がります。
大学生が休学してワーホリに行くメリットは?【まとめ】
大学で休学してワーホリに行くのは、かなり勇気がいる決断だと思います。「就活に不利になりそう」「卒業が遅れる」このように考えてしまうのも無理はありません。
しかし、海外に行く体験は、いままでの視野を絶対に変えてくれます。少しでもワーホリなどに興味があるなら、一度留学エージェントに相談してみましょう。
無料で留学やワーホリについての相談に乗ってくれるので、自分の計画も具体的になりますよ。
おすすめの留学エージェント『夢カナ留学』について書いてある記事もあるので、よかったらご覧ください!
コメント