大学生になって読書を始めようと思っても、「読むべき本がわからない」このようなことありますよね。
そのような人向けに、大学生の筆者が大学生のうちに読んでよかったと思う本について紹介します。
この記事を読むことで、人生を豊かにする本に巡り合いやすくなるので、最後までご覧ください。
大学生はどのような本を読むべきなのか

では、最初に大学生になったらどのような本を読めばいいのでしょうか。
大学生になったら読むべき本
- 人生を豊かにする方法が書かれた本
- 後悔や失敗が書かれた本
- 自分は何者なのか探すことができる本
大学生になることで、今まで以上に自分の人生を自由に選択して生きることができるようになります。
そして、選択する時には「何がよりよい方向に持っていってくれるのか」を知らなければいけません。
例えば、資産形成するために貯金ばかりしていても豊かになることはないでしょう。貯金だけではなく、投資に回さなければいけないのです。
このような知識は本を読むことで得られます。大学生のうちによい選択を知っておくことで、今後の人生を大きく左右するのです。
では、具体的にどのような本があげられるのでしょうか。以下の項目から詳しく解説します。
大学生になったら読むべきおすすめの本①バビロンの大富豪

この本は、だれでも実践することができる資産形成の方法が書かれている本です。
金融の起源ともいわれる古代バビロニアから伝わる、お金との付き合い方が物語でかかれています。大学生は最初に、お金との付き合い方を最初に学んだ方がいいです。
大学生になると、お金との関係性がより密接になる
- 1人暮らしのやりくり
- バイトでの稼ぎ
- 通学の定期代
- 後輩におごる
- スマホ代の支払い など
高校生のころ以上に、お金は切っても切り離せない関係になってくるので、最初に学ぶにはぴったりなのです。

この本は、紀元前1900年の古代バビロニアから、現代まで伝わっている不変的なお金管理の方法なんだよ。
もし、結果が出ていなければ時代に消されていたでしょう。この本には現代でも通用する内容なのです。
バビロンの大富豪を読むメリット
- 誰でも実践できる資産形成
- わかりやす物語形式
- 古代から続いているお金の原理原則
大学生になったら読むべきおすすめの本②LIFE SHIFT


この本には、「今の若い世代の人がどのように人生設計をしていくべきなのか」書かれている本です。一般の親世代の生き方としては、おそらくこのような以下のような人生設計が多いと思います。
ひたすら勉強して、偏差値の高い大学に行く
男性:大企業に勤め、定年まで一つの会社に勤め続ける
女性:専業主婦になり、子どもを育てる。その後パートなどにつく
60歳になって退職して、貯金+年金で80歳まで生きる
しかし、今の大学生や高校生は上記のような3ステージの生き方は通用しないといわれています。
3ステージの生き方が通用しないといわれている理由
- 少子高齢化による若者不足で年金制度が不安定
- 今の若者は100歳以上まで生きるのが普通になる
- 時代の変化が予想できないので会社の生存も不安定
最近の日本でも、転職が当然という風潮があり、一つの会社にとどまり続けないことが当たり前になったのではないでしょうか。
「時代の変化に対して、どのように立ち回っていく必要があるのか」このような、新たな時代で生きるための戦略が書かれているのがこの本です。
LIFE SHIFTを読むメリット
- 今後の時代の人生シナリオが詳しく書かれている
- 新しいお金や時間、人間関係の考え方を知ることができる
- 人生100年時代を生きていく上で失敗しない方法がのっている
大学生になったら読むべきおすすめの本③死ぬ瞬間の5つの後悔


今までに、あなたはどのような後悔をしてきましたか?



他人の目を気にしすぎて選択することが多かったことかな…。「こんな選択をしたら喜んでくれるかな」と自分のやりたいことを我慢することが多いかも。
このような後悔は、実際に過ぎた後に感じることが多いですよね。しかし、事前に後悔することをわかっていたら、それを避けるために努力をしますよね?
この本には、死に際に話した高齢者が「人生で後悔したこと」について語ります。筆者は介護ヘルパーとして何人もの高齢者と会話した内容が記録されています。
科学的なアプローチはありませんが、読みやすくストーリー風に書かれていて、読書に慣れていない人にもおすすめです。
死ぬ瞬間の5つの後悔を読むメリット
- 多くの高齢者が人生で後悔した内容について知ることができる
- 物語風に書かれていて読みやすい
- 感動する内容も多くある
大学生になったら読むべきおすすめの本④インサイト


この本は、自分自身が何者なのかを知ることができる本です。



いやいや、自分のことはいちばん自分がわかるでしょ。
このように考える人も多いと思いますが、実際はほとんどの人が自分自身のことを理解できていないといわれています。筆者のターシャ・ユーリック博士は次のように語っています。
95%の人は『自分のことは理解できている』と考えているが、実際の理解度は10%~15%のあいだにすぎない。
引用:インサイト
私たちは、想像以上に自分のことを理解していません。そして、自分のことを理解すると、様々なメリットがあります。
自分を知ることの重要性
- 人生の満足度が上がる
- 仕事の集中力が上がる
- やりたいことがみつかる
- どのような仕事が向いているのか知ることができる
- 誰と付き合うべきなのかわかる
大学生になると、今後の人生で仕事や人間関係など選択する機会がふえるでしょう。だからこそ大学生のうちに自分のことを知ることが大切なのです。
大学生になったら読むべきおすすめの本は?【まとめ】
大学生が読むべきおすすめの本について紹介しました。今回紹介した本を早くに読めば、これからの人生をよりよいものに変えてくれるでしょう。



大学生でなくても、「今この瞬間がいちばん若い」から読んで遅すぎることもないよ!
大学生活は、長いようであっという間に月日が過ぎていきます。思い立ったらすぐに行動していくことが大切です。大学生の有り余るほどの時間を使い、読書で人生を変えていきましょう!
読書を効率よくするためにオーディオブックを使用するのをおすすめです。
AmazonのAudibleの特徴
- 月額1500円で12万冊以上のオーディオブックを聴ける
- 通勤通学中にイヤホンだけで読書ができる
- 運動や家事をしながら読書ができる
コメント