旅行や本が好きな人は、聞く読書であるAmazonのAudibleをおすすめしています。Audibleは移動中や家事、掃除のときでも読書をすることができる優れものです。
しかし、使用感や詳しい詳細がわからないと、使うには抵抗がありますよね。
そのためこの記事では、Audibleの特徴や実際の使用感について解説します。この記事を最後まで読むことで、読書の幅をひろげることができるようになるので、最後までご覧ください!
AmazonのAudible(オーディブル)とは
Audible(オーディブル)とは、Amazonが提供しているオーディオブックです。
オーディオブックとは?
プロの声優や俳優が本を朗読し、それを耳から聴いて読書すること。
Amazonオーディブルは、40万タイトル以上の本を聴くことができ、本の種類は自己啓発、小説、文学など多くのジャンルがあります。

耳から読書できるから、作業中や移動中でも読書をすることができるよ。
「運動や家事をしているときも読書したい」と考えている人は、オーディオブックを使ってみるのがおすすめです。
常に30日間無料体験を行っており、30日間の間でしたら料金が発生せずに解約することもできます。
・Amazonサイトを経由しないとキャンペーン適用外
・無料期間が過ぎれば1,500円発生
Audible(オーディブル)の料金


Audibleのプランは、聴き放題プランの一つだけで月額1,500円です。それ以外の解約料や初期費用はかかりません。



非会員でも、単行本は購入することもできるよ!
会員プランに入ると「30日間の無料体験」になり、無料期間が終わるタイミングに有料のサービスになります。
支払いは、Amazonのアカウントに登録されているクレジットカードかデビットカードのどちらかでしか支払うことができません。
Audible(オーディブル)の特徴
Audible(オーディブル)には、以下のような特徴があります。
会員特典 | 12万以上のタイトルが聴き放題 |
月会費 | 1,500円/月 |
再生方法 | オフライン再生可能 |
タイトル購入 | 会員は30%OFFでオーディオブックが買える |
読書以外にも | ポッドキャスト聴き放題 |
再生速度 | 0.5倍~3.5倍まで速度変更可能 |
以上の内容を、次の項目から詳しく解説していきます。
12万冊以上のタイトルが聴き放題
Audibleの会員制度は2022年に変更され、今のシステムになりました。
以前のオーディオブック
Audibleは、以前は毎月コインがもらえて、そのコインで一冊だけオーディオブックを購入することができるシステムでした。
一冊以上聴きたいなら、月額1,500円と別途で本を買わなければいけないのです。



以前のAudibleを使ったこともあるけど、さすがに聴ける本が少なすぎてやめたよ。
しかし、今は月額1,500円で12万以上の作品が聴き放題となりました。圧倒的に聴ける作品が増えたうえに、月に2冊聴けばほとんど1500円になるのでお得です。
タイトルの種類が豊富
本のタイトルは多くあり、本屋大賞に選ばれた小説や映画化したタイトル、ビジネス書、ライトノベルなど様々なカテゴリーがあります。
- ビジネス書
- 自己啓発
- 資産・金融
- 政治学・社会学
- 文学・フィクション
- ミステリー
- SF・ファンタジー
- エンタメ
- ラノベ (ライトノベル)
- 教育・学習
- 歴史
- 語学学習
- 洋書
洋書の小説やビジネス書もあるので、英語を学びたい人にもおすすめです。
ライトノベルの朗読者は、実際のアニメの声優さんが読むこともあるので、好きな声優さん目当てでオーディオブックを聴く人も多いです。
ダウンロード再生ができる
Audibleは、ダウンロードしてオフライン再生ができます。電車の中や散歩している途中でも通信制限を気にしないで聴くことができるのです。
また、オーディオブックは平均7時間~8時間のものが多いので、頻繁にダウンロードする必要もありません。



オーディブルは音声だけだから、ダウンロードしても容量も少く済むかも
アニメや映画とは違って、再生時間も長く、スマホの容量も少なくすることができるのです。
聴き放題対象外も30%OFFで購入可能
Audibleには40万以上の作品がありますが、聴き放題対象の本は12万以上の作品にしか対応していません。



月額1,500円でも全部聴き放題ではないんだ…。



Audibleの会員になることで安く購入することができるけどね。
Audibleの会員になると聴き放題対象外の本でも「30%OFF」でオーディオブックを購入することができます。
自分の読みたい本が、読み放題対象外でもお得に購入することができるのです。
オリジナルポッドキャストが聴き放題



でも、本だけ聞いていても退屈しちゃうかも…。



実はAudibleでしか聴くことができないポッドキャストもあるんだよ!
ポッドキャストって?
インターネットに上がっているラジオのようなもの。エンタメ・カルチャーやビジネス、ニュース、落語、ヒーリングなどの配信が行われている。
ラジオのように使うことができ、読書の息抜きのときに聴いたりするのがおすすめです。
再生速度を自由に変えられる
Audible(オーディブル)は、再生速度を0.5倍~3.5倍まで変えることができます。
朗読のスピードは読み手によって変わりますが、ゆっくり読む人もいるので、速度変更はかなり便利です。
音声を早めることで、本の全体内容を把握することができます。英語をしっかり聴きたければゆっくり再生することもできるのです。
【2022/12/26まで】2か月間無料で聴き放題+100ポイント
Audible(オーディブル)を使用した感想
筆者自身も、Audibleが読み放題に変わった2022年1月から使用しています。実際にAudibleの会員になって、歩く時間や移動時間がとても楽しくなりました。



Audibleを聴くために一駅歩くこともあります。笑
特に、通学は1時間半かかっていた暇な時間を有意義なものに変えてくれました。イヤホンを耳に入れるだけで読書ができるのはとても便利です。
大学が終わって疲れた後は、無心で聴ける小説にすることで苦痛も少なくなくなります。
移動時間や家事などの生産性がないところに、一つ楽しみを見つけることができるのが良いと感じました。
【2022/12/26まで】2か月間無料で聴き放題+100ポイント
実際に聴き放題で聴くことができる本



Audibleでは実際にどんな本を聴くことができるの?
このように気になっている人も多いと思うので、実際に、Audibleの人気作品を紹介していきます。
同士少女よ、敵を撃て
夢を叶えるゾウ0 ガネーシャと夢を食べるバク
ねじまき鳥クロニクル
俺ではない炎上
犯罪者
なにか気になる本はありましたか?これらの本はAudibleで30日間は無料で聴くことができるので、試しに聴いてみましょう!
・Amazonサイトを経由しないとキャンペーン適用外
・無料期間が過ぎれば1,500円発生
Audibleは場所に縛られないで読書をしたい人におすすめ!
今回は、耳で聴く読書Audibleの紹介をしました。
Audibleは月額1,500円で12万冊以上の本が聴き放題となるので、旅行や通勤通学などの移動時間にかなり有意義な時間を過ごすことができるようになります。
また、読書が苦手な人でも耳から聴くので、手軽に本の内容を頭に入れることもできます。
「30日間無料体験」も行っているので、移動時間をもっと有意義に過ごしたいと考えている人はぜひ試してみてください!
コメント