これからも頑張ります。英語だとなんて言えばいいの?このような疑問を持つことがあると思います。
実際、筆者は英会話の最後に意気込みとして「頑張ります!」と言たいときに言葉が出なかったことがありました。
「頑張ります」の英語はありませんが、代わりとなる言葉はいくつかあるので紹介して行きます。
「頑張ります!」英語で何という?

「頑張ります!」は”I will do my best!“と訳すことができます。
I will do my best !
(頑張ります!)
“will”は「~するだろう」という未来を表す言葉で、”do my best”は「最善を尽くす」という意味です。
「私の最善を尽くすでしょう」という表現から、「頑張ります」となります。
他の「頑張ります」の英語表現は?
他の言い方として、”I’ll try my best”という言い方があります。
I’ll try my best
(頑張ります)
こちらの表現は、”I’ll do my best”より”I’ll try my best”は自信なさげな表現になります。
「勝つ気はしないけど、とりあえず頑張ってみる」このようなマイナスなニュアンスを持っています。
しかし、一番多く使われているのがこの二つの表現なので、確実に言えるようにしましょう。
ビジネス上での「頑張ります」を英語で言うには?

いちばんよくある「頑張ります」の表現が
- I’ll do my best
- I’ll try my best
でしたが、上記の表現はカジュアルな場面で使われることが多いです。結果が求められるビジネスの場面では以下の表現を使いましょう。
I won’t let you down
(あなたを落ち込ませないようにします)
won’tはwill notの短縮形です。let+人+downで「人をがっかりさせる」という表現になります。
I’ll get it done
(私はやり終えるだろう)
“get it done”は、「やり終える」「完了する」という意味です。

getとletは使役動詞とよばれて、get(let)+O+Cで「OをCの状態にさせる」という意味になるよ。(O…目的語、C…補語)
「私はやり遂げるだろう」というニュアンスから、ビジネスなどの結果が大切な場面では使われることが多いです。
「頑張ります」英語でなんて言えばいい?まとめ
日常英会話でよく使われる「頑張ります」は二種類あります。
- I’ll do my best
- I’ll try my best
“do”は特徴がない表現ですが、”try”になると、自信が無いマイナスな表現になります。あまり悪い印象を与えたくないならdoを使うのがおすすめです。
ビジネスの場では、以下の表現を使うようにしましょう。
- I won’t let you down
- I’ll get it done
コメント